コスパ最高の「黒にんにくほんぽ」はフレッシャーズにオススメの南大沢グルメ

長い冬もやっと終わりをむかえ、フレッシュな若者が町をにぎわせる季節になってきましたね。とっくに新人とはよべない年齢になってしまったわたしですが、春は新しい出会いを予感してワクワクしてしまいます!

今回はフレッシャーズのみなさんにも、八王子になじんだ地元の方にもおすすめのガッツリグルメをご紹介させていただきます!南大沢駅から徒歩1分のビル内でアクセスも最高なので利用しやすいですよ。どうぞご覧ください!

南大沢からアクセス最高なビル内で味わうグルメ

今回ご紹介するのは、京王相模原線南大沢駅から徒歩約1分の商業ビル「フレンテ南大沢」の5階にある「黒にんにくほんぽ」です。

「フレンテ南大沢」の5階は「東京ミートレア」という、大きなフードコートとなっています。今回ご紹介の「黒にんにくほんぽ」だけでなく、カレー屋さんや居酒屋などバリエーション豊富な食事がたのしめる場所なんですよ~!

「フレンテ南大沢」は改札を抜けた目の前にあるので、方向音痴な方でも迷わずたどりつけるはず!5階の「ミートレア」まで各フロアのお店を眺めながら、エスカレーターで登る時間は期待でワクワク。

ランチタイムやディナータイムは近隣の大学に通う学生さんや、サラリーマンの方々でかなり混雑するんだそう。比較的空いている夕方に訪問して正解でした!

お店には看板メニューの「しろとん(白いトンテキ)」や「八王子ブラックカレー」の写真がズラリ。お得なセットメニューがたくさん用意されているので、お腹の空き具合に合わせてちょうどいいものを注文できそうですね。

食べ盛りの学生さんは、肉盛りなどの大盛メニューを注文する方も多いんだとか!ドリンク付きのレディースセットも用意されていたので、男女問わず利用しやすそうだなと感じました。

がっつりとんてきとカレーを味わうセットメニュー

数あるセットメニューの中から今回は、「八王子ブラックカレーとしろとんのセット」を注文しました!作り置きではなく注文を受けてから焼くスタイルなので、お席で完成を待ちます。

会計時にもらったアラームが鳴ったら、調理完了の合図!テーブルに並べてみると、圧倒的な存在感。女性1人で食べるには量が多すぎたかなという不安もかかえつつ、さっそく食べていこうと思います!

黒にんにく入りの手作りシャリアピンソースが、ぐつぐつと沸き立っています!バターや醤油が焦げたような豊かな香りが鼻をくすぐり、食べる前から期待はマックスに!

ナイフで切り分けると、スッと切れる食べやすい厚さ!お肉はしっかりジューシーです。つややかなソースを絡めてさっそく食べてみます。

まず口の中で感じたのは、シャリアピンソースのコクと玉ねぎの自然な甘み。コクの正体が、黒にんにくでしょうか?とてもおいしいです!

ソースの甘みとコクが、豚肉の旨味を最大限に引き立てていて大満足な味わいです。

続いて食べていくのが、八王子ブラックカレー。見た目はインパクトのある真っ黒!20種類のスパイスや黒にんにくが使われているそうです。

おそるおそる食べてみると、感じるのは辛さよりもスパイシーさ。刺激のなかに、まろやかな旨味を感じます。隠し味でチーズやココナッツミルクが使用されているので、複雑な味わいに仕上がっているようです。おいしい!

この優しい味わいのブラックカレーが、焼きたてのしろとんと相性抜群!交互に食べると、口の中にいろいろな種類のおいしさがあふれて食事の手が止まりません。

セットメニューをはじめて見たときには、食べ切れるか不安でしたが結果的には女性の私でもペロリと完食してしまいました!確かに男性や、たくさん食べたい方はお肉を増量した方がいいかもしれません。

老化防止や美容効果も!?おみやげの黒にんにくも販売

黒にんにくほんぽの名前の由来である黒にんにく。黒くなる品種というわけではなく、元々白いにんにくを熟成・発酵させた食品です。
にんにくの滋養強壮パワーが強化され、疲労回復やアンチエイジングにまで効果があるといわれています!手に取りやすい価格で黒にんにくの販売をしていたので、おみやげに買って帰るのもよさそうですね。

看板メニューで使われる黒にんにくは、ふつうのにんにくと比べ匂いが少ないのでどんなタイミングでもおいしく利用できますよ。

南大沢駅チカの「黒にんにくほんぽ」で、ぜひお腹いっぱいになってください!

黒にんにくほんぽ
住所:東京都八王子市南大沢2-1-6 フレンテ南大沢 5階
TEL:042-653-3729
アクセス:京王線相模原線「南大沢駅」徒歩1分

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。