高尾駅から徒歩約5分の老舗和菓子店「萬盛堂」のおだんごに舌鼓♪

お散歩が気持ち良い季節ですね♪
ハイキングや登山などを楽しまれる方の中には、高尾山周辺を散策される方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は高尾のお散歩のお供にうれしい、おだんごがおいしくて人気の老舗和菓子店をご紹介させてください☆

定番から季節のものまで!たくさんの和菓子が並ぶ萬盛堂

萬盛堂は、高尾駅から徒歩約5分、甲州街道沿いで営業している和菓子店です。

※お店の許可を頂いたうえで、撮影・掲載させていただいています。

創業は明治41年。100年以上この場所で和菓子を販売している老舗です。
目印はお店の前の立派な金魚たちです!

この日も元気に泳いでいました^^
ショーケースにはたくさんの季節の和菓子が並んでいます。

季節は秋。栗や芋ようかんも並んでいました。
春はいちご大福に草もち、夏には水まんじゅうや水ようかん、十五夜にはお月見だんごと、季節のお菓子を楽しめるのも和菓子のステキなところです。

今回はお手頃な値段と食べ歩きのしやすさで人気の、お団子と豆大福をいただくことにしました。

お店の前にベンチがあるので、お天気の良かったこの日はそこをお借りしていただくことにしました。

サービスでお茶もいただいちゃいました☆ありがとうございます♪

ちなみに甘いものだけでなく、かんぴょう巻やいなりなどもあります。

食べ歩きにピッタリ!人気のおだんご

萬盛堂さんといったら、まずはおだんご!高尾駅と高尾山を行き来する方々の食べ歩きのお供として、お手頃な値段と食べやすさで人気なんです♪

今回は、まだ食べたことのなかったあべかわだんごと磯辺だんごをいただきました。

あべかわだんごは、ほんのりと優しい甘さがうれしいです♪

懐かしい味にほっこりされたい方には、このあべかわだんごがおすすめです。

いっぽう磯辺だんごは焼いたお醤油が香ばしく、そこに合わさる海苔の風味がたまりません♪

おやつは煎餅派の夫は断然コチラでしょうね。
どちらもそれぞれおいしくて、甲乙つけがたいです!
なお、この他にあんこだんごとみたらしだんごもあります。

のぼり旗がたなびく豆大福

今回はもうひとつ、豆大福もいただいちゃいました☆

いつも、おだんごとともに豆大福の大きなのぼり旗がお店の前に立っているので、ずっと気になっていたんです。

中のあんはつぶあんで、コーヒーやお茶といっしょにいただくのにぴったりな、しっかりとした甘さです。疲れている時など、しっかり甘いものがうれしいですよね。高尾山からの帰り道や、お散歩途中のおやつにはもってこいです!

優しくてフレンドリーな女将さんが「お菓子たくさんだから」と、湯呑みにたっぷりとお茶を淹れてくださったんですが、ちょうどぴったり飲みきれました。

お土産にもぴったり☆

この写真の左手に写っている道を登っていくと、高尾山へ行くことができます。
前回伺った際には萬盛堂さんであんこだんごを購入し、それを片手にもって食べながら高尾山まで歩いていきました。
萬盛堂さんから高尾山のふもとまでは、歩いてだいたい30分くらいなので、おだんご1本はちょうどよいくらいの量なんです。

逆に高尾山からの帰りに購入してお店前のベンチでいただくのも、これがまた良いんですよね。登山で疲れた体に、甘い和菓子がピッタリなんです♪

高尾を楽しんだグループや家族連れが、お店前のベンチでおだんごなどを食べている姿もよく見かけます。
その日の楽しかった思い出を話しながら、おいしい和菓子をゆっくりといただくなんて、ステキですよね♪

商品によっては夕方には売り切れていることもよくあります。
完全に売り切れてしまうと閉店時間を待たずに早仕舞いされる日もありますので、どうぞご注意を!

みなさんも高尾へ行かれた際には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね☆

萬盛堂
住所:東京都八王子市高尾町1618
アクセス:JR中央線・京王高尾線「高尾駅」北口から徒歩約5分
TEL:042-661-0114
営業時間:9:00-18:00(売切閉店のことあり)
定休日:水曜日

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。
ABOUT US
華花金魚
華花金魚
結婚を期に八王子へ引っ越してきて、今では八王子出身の夫よりも美味しいお店に詳しくなってしまった食いしん坊主婦です☆