山田・磯沼牧場すぐそば「カレーアンドカフェココテラス」で堪能

磯沼牧場のすぐ向かいにたたずむカレー屋さん「カレーアンドカフェココテラス」。

お昼をどうしようか悩んでいたところ、息子から「カレーがいい!」とのリクエスト。
家にはカレーがないなあ…そうだ!久しぶりに行こうと思い、今回は子どもと一緒にランチをいただきました。

向かいには大人気の磯沼牧場があるので、帰りやちょっとしたお散歩のあとに立ち寄りたくなる立地。
お店の看板からは、どこか家庭的で温かみのある雰囲気が漂っています。

牧場帰りに寄りたい穴場スポット

店内はコンパクトながらも落ち着いた雰囲気で、木のぬくもりを感じるインテリアが居心地のよさを演出しています。
席の間隔もほどよく、子どもと一緒に食事を楽しむにはちょうどいい広さです。

メニューには、定番のカレーから少し変わり種の具材を使ったものまで数種類あって、どれも丁寧に作られている印象。
キッズカレーもしっかり用意されており、辛さや味付けも子ども向けに調整されているのがうれしいポイントです。

スタッフの方もやさしく声をかけてくれて、赤ちゃんと子ども連れでも丁寧に対応してくれました。
子連れでの外食はジッとしていないことや、食べるのに集中せず騒がしくなりやすいことから本当に大変なのですが、このような心配りが本当にうれしく感じます。

はじめにお水をいただきましたが、ライム入りで爽やかな味でした。

暑い日でしたので、お口直しにさっぱりできてありがたいです。

本格派カレーが絶品!

この日選んだのは、春限定メニュー「海老とブロッコリーのカレー」。

見た目からして色鮮やかで、思わず「おいしそう〜!」と声が出てしまう一皿です。

カレーはスープカレーに近い、さらっとしたタイプ。
まずはそのまま一口食べてみると、海老のだしがグッと効いていて、旨みがぎゅっと詰まっています。
辛さは控えめで、やさしい味わいながらしっかりと深みがあります。

大きめにカットされたブロッコリーも印象的。しっかり火が通っているけれど、食感が残っていて食べ応えも抜群。野菜が主役としてしっかり活きているのがうれしいです。

ご飯はターメリックライスで、カレーとの相性もバッチリ。
ルウだけで味わったあと、ご飯と一緒に食べるとまた印象が変わって、スプーンが止まりませんでした!

子どもが選んだのは、かわいいサイズ感の「キッズカレー」。

普段は“こくまろ”や“バーモント”といったおうちカレーを食べ慣れているので、「大丈夫かな?」と少し心配しつつも注文してみました。

カレーが顔の形になっていてかわいいですね。
子どものご飯は見た目も重要な要素なので、食欲を引き立たせていること間違いなしです。
食べてみた感想は…「おいしい!」とのこと。
「味がちょっとちがう?」と聞いたら、「卵の味がする」と答えてくれました。
おそらく、カレーの上にトッピングされている半熟ゆで卵の味が印象に残ったのかもしれません。
辛さについても「辛くない」と言っていたので、小さなお子さんでも無理なく食べられる仕上がりです。
しっかり子ども目線で作られているのが伝わってきて、親としても安心ポイント◎

卓上にオリジナルスパイスがあったので振りかけてみました。

実は辛いのが苦手なので、かけすぎると辛すぎるかもしれないと思い、失敗するのも嫌なので少量からかけてみました。
ピリッとした辛みはありましたが、少量だとそこまで辛くなかったので、味変にぴったりです。
息子も味変で少しかけていましたが、「ちょっと辛いけど食べられるよ」と言っていたので、子どもにもおすすめです。

シフォンケーキも名物

実はこのお店、焼き菓子も販売しているんです。
レジ横にあるので思わず手に取ってしまいますよ。

食後、手作りのシフォンケーキが気になって、思わずお土産にお持ち帰り。

帰宅後にコーヒーと一緒にいただきました。
甘さは控えめですが、紅茶の風味はしっかり感じられます。
口に入れるとふわっふわに軽く、食後でもぺろりといけちゃいます。

カレー屋さんのシフォンケーキって意外ですが、これは「もっと買ってくればよかった…」と思うくらいのクオリティ。
お店のこだわりと丁寧さが、デザートにも表れていました。

カレー好きの方はもちろん、家族でのおでかけランチにもぴったりの「カレーアンドカフェココテラス」。
牧場散策のあとや、ドライブのついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
次は他のカレーも試してみたい…そんな気持ちにさせてくれる、心あたたまるお店でした。

カレーアンドカフェココテラス
住所:東京都八王子市小比企町536-3
アクセス:京王高尾線「山田駅」徒歩約5分
TEL:042-683-3435
営業時間:11:00~15:30(L.O.15:00)
定休日:月・火・日曜日
駐車場なし

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。